『リーダーの仮面』要約&書評!!新任リーダー必読

f:id:nene090213:20210308230708j:plain

「初めて部下を持つ事に不安を感じている」

初めて部下を持つ時、リーダーとして自分自身がどう振る舞うべきなのか不安に思う方、そして、悩む方は多いのではないでしょうか?そんな悩みを解決してくれる一冊をご紹介します。
初めて部下を持つ環境に不安を感じている多くの人に読んで欲しい一冊です。読み終わる頃には実際に手に取って読みたくなるはず。この本との出会いが、リーダーとしての門出の一助になれば幸いです。

私自身が、もっと早くで会いたかった!!と思う一冊です

[目次]

1.「リーダーの仮面」の要点まとめ
2.「リーダーの仮面」の内容まとめ
3.リーダーとしての心得

 

1.「リーダーの仮面」の要点まとめ

「リーダーの仮面」を一言でまとめるのであれば、

リーダーとしても心構えの教科書

です。

「リーダーの仮面」では、リーダーの仕事は、環境を整え、成果を出す事であると説いています。また、リーダーはいかなる時も「個人的な感情」を横に置き、リーダーを演じなければならないとも説いています。
印象的な言葉に、「会社は孤独を埋める場所ではない」という言葉があります。
確かに、リーダーの悩みの多くは対人関係ではないかと思います。そして、私も対人関係で悩んだ時期がありました。しかし、この言葉にもある通り、会社を孤独を埋める場所であると考えているから悩むということです。

リーダーが見なければならないのは、
そしてリーダーとしてチームメンバーに見せなければならないのは、
会社の成長であり、個人の成長です。

 

2.リーダの仮面の内容まとめ

本書は5つのセクションに分かれています。

ルールの思考法
リーダーの最も大事な仕事は「ルールを決める事」
そして、決めたルールを守らせる事である。

位置の思考法
決定する人が明確で、責任の所在がはっきりしているから組織としての成長スピードが速くなる。そして、決定する事がリーダーの役割である。
また、決定権も、責任の所在もリーダーにある

利益の思考法
集団の利益から個人の利益が生まれる
集団の利益アップのために、どんな貢献ができるかを考える。
利益とは、会社の利益を追求する過程で得られる個人の成長である。
仕事の意味、価値観は自分自身で見つけるもの

結果の思考法
他者評価を獲得できなければ、自己評価に意味は生じない。
仕事ができる人=評価者が求める成果を出せる人
褒めて伸びるはない、会社は個人的な承認欲求を満たす場所ではない。

成長の思考法
結果と評価のギャップを埋めていこうとする事が成長である。
よって、結果と評価の差を正しく認識できなけれな成長はできない。

 

3.リーダーとしての心得

本書からリーダーとしの心構えを学ぶことができます。
リーダーになる方の不安は、

リーダーとしてメンバーに認めてもらうことができるか

ではないでしょうか?
そんな不安に対して、ストレートに答えてくれる一冊です。
気になった方は、是非この機会に手に取って内容を確かめてみてください。

私は、10年前にこの本に出会いたかったですね!! 

 

飲食店の売上を上げる方法

f:id:nene090213:20210307220353p:plain

「売上が欲しい」
「お客様にもっと来店して欲しい」
飲食店の従業員であれば、誰もが思う事ではないでしょうか?
店舗毎にプロモーションの強化など、お客様に来店していただくために色々な施策を行なっているのではないでしょうか?
確かに、周りと同じことをやっていたのでは、集客することは難しいです。

しかし、店舗はお客様を呼べる状態になっているでしょうか?

売上の厳しい状況では、どうしても外部要因に目が行きがちになります。
しかし、内部要因にこそ売上UPのチャンスがあるのではないでしょうか?

飲食業界で店長5年、エリアマネジャー10年、新規出店50店舗以上の経験に基づいて、お客様を呼ぶために重要な事をご説明します。

[目次]

1.計画無しにはお客様に満足していただく事はできない
2.準備しなければ、計画倒れで終わる
3.実行から検証と修正へ

1.計画無しにはお客様に満足していただく事はできない
せっかく来店していただいたお客様に期待を裏切るような商品接客を提供していれば、
どんなに販促活動を強化してお客様に来店していただいたとしても、次回、来店してくれる事はないです。
これでは、お金をかけて売上を下げているようなものです。

来て頂いたお客様の期待以上の商品・接客を提供すること

そのために店長がしなければならないのは、

精度の高い計画の立案です。

・期待以上の接客を提供する従業員
・期待以上の商品を提供するための食材

この両方がなければ、お客様に満足してもらうことはできません

そのために、しなければならないのは、
計画の立案です。

1日の営業がイメージできるくらいまで作り込まれた計画立案をしてください。
計画にやりすぎはありません。

2.準備しなければ、計画倒れで終わる
計画段階で、お客様に満足していただける営業状態をイメージできたら、

その計画を実行する人の準備と食材の準備です

食材がなければ、お客様に商品を提供することはできません。
欠品は機会損失につながります。
かと言って、過剰に揃えても意味がないどころか、在庫が増えれば食材の鮮度劣化につながりますので、計画通りに食材を揃えます。
人がいなければ計画を実行することができません。
必要な従業員数を揃えることができなければ、どこかでお客様に皺寄せが行ってしまいます。
2人必要なところに1人しか揃えられなければ、お客様には期待以上の評価をもらうことはできないと考えて間違いないです。
人がいなければなにも出来ません。
頭を下げてでも、なにがなんでも必要人数を揃えましょう。

3.実行から検証と修正へ

客席でお客様の表情を観察できる場所にいること

お客様に期待以上の満足を提供するために、計画と準備を進めてきました。
それなら、お客様の表情を観察して、時にはお客様からお叱りをいただいて、
計画と準備の実行結果を客席で検証をしてください。

お客様のために行動したのであれば、
評価できるのはお客様だけです。

そして、お客様の表情、お言葉から修正をおこなってください。

まとめ

計画は再現性を与えてくれます。
いつ食べに行っても期待以上の状態なら、これに勝る販促活動はありません。
逆に、日々の営業にばらつきがあればお客様に不信感を与える事になってしまいます。

計画と、
その計画に基づいた準備、
そして実行と検証、
そこから得られる評価に基づく修正

このサイクルを回して営業状態の向上ができれば、他社には真似できない強力なプロモーションになります。

書いてある事はあたり前だったかも知れませんが、
一朝一夕にできるような簡単な事ではないのも事実です。
しかし、当たり前の事をやり続けた店舗が一番強いのではないでしょうか?

どんなに規模の大きな飲食店でも、始めは1店舗からスタートしています。
どんなに資金力のある飲食店でも、初めから資金が潤沢にあった飲食店はないはずです。

どちらも、
当たり前の事を何年も、何十年もやり続けた結果が現在なのではないでしょうか?

繁盛店になるために近道はありません。
より多くのお客様から評価していただくために、

「当たり前の事を、ちゃんと継続してやり続ける」

お客様に評価していただくための計画、準備、実行を見直してみてください!!

目標設定と目標達成

f:id:nene090213:20210307142752j:plain

何か新しい事を始めたい!!
でも、何から始めたら良いのかわからない
そんな事を考えているうちに時間が無駄にすぎてしまう

そんな悩みをお持ちではないですか?
今回は、何か行動を起こす時の手順を紹介します。

店長歴5年、エリアマネジャー10年の中で、チームリーダーとして、目標達成に取り組んできた経験を基に、プライベートでも活用できる方法をご紹介します。

[目次]

1.理想をはっきりイメージ、現実はしっかり把握
2.理想と現実の差をはっきりさせる
3.理想と現実の差が生まれている場所を特定する
4.打ち手のアイデア出し
5.アイデアの選択
6.実行と検証、その後の判断

1.理想をはっきりイメージ、現実はしっかり把握

理想と現実の距離感が掴めないと行動を起こすことができません。
理想ははっきり、現実はしっかり把握する。

理想をはっきりイメージ
目的・目標(ゴール)がはっきりしていないと進む事ができません。
ぼんやりとではなく、はっきりと理想のカタチがイメージできるくらいに具体的に
例えば、志望校のオープンキャンパスに参加して、キャンパスライフをはっきりイメージできるようになると、その後の勉強が進むようになりますよね
はっきりイメージできると目標にむかつて進む力が湧いてきます。

現実はしっかり把握
現実をしっかり把握します。
理想との距離を埋めるためにどこから準備を始めたらいいのかがわからなくなってしいます。
現在位置がずれていたら、やるべき事も変わってしまいます。
現実はしっかり把握してください。

2.理想と現実の差をはっきりさせる
差をはっきりさせましょう。
具体的な数値で比較するのが一番はっきり認識できると思います。
理想、現実も数値で表現すると、その後の検証もしやすくなります。
数値で表現するように心がけましょう。

3.理想と現実の差が生まれている場所を特定する
差の発生場所を見極めましょう
場所をはっきりさせてから方法を考えます。
場所をはっきりさせてからその後の行動が的外れなものになってしまいます。
テスト勉強も、点数が取れていない項目を重点的に勉強しますよね。
差が発生する場所をはっきりさせて、その後に適切な処置をできるようにしておきましょう。

4.差の発生原因と、打ち手のアイデア出し
なぜ、その場所で差が発生するのか?
そして、どうすれば、差が縮まるのか?
「○○(現実)を●●(理想)にする事は可能か?」
この質問に応える事のできるアイデア出しを行います。
ここではできるだけたくさんのアイデアを出しましょう。

5.アイデアの選択
「○○(現実)を●●(理想)にする事は可能か?」に対して、
効果のある打ち手を選別しましょう。
選別の基準を設定すると判断しやすくなります。
効果×手軽さの2軸で判断すると良いです。
しかし、誰でも思いつくような打ち手では効果が期待できません。
自分らしい軸の設定も必要です。

6.実行と検証、その後の判断
実行と検証
打ち手の実行と検証を行います。
実行する際は、事前に期間設定をしておきます。
期間設定をしないとダラダラと続けてしまいます。

検証
数値で検証します。

その後の判断
やめるのか?続けるのか?を最優先に判断します。
人間が一度に集中できる事は3つが限度だと思っています。
まずは、やめる事を決める。
継続するなら、打ち手を修正を加えて精度を上げていきます。

やめるのか?やめないのか?ここを曖昧にしないこと

まとめ
ここまで行動を起こす時の手順を紹介してきました。
行動を起こす際に最も重要な事は「目的・目標」です。
理想の自分になるために、「目的・目標」の設定をしてみてはいかがでしょうか?
手順通りに実行すれば、必ず確実な成果を得る事ができます。

 

東北新幹線到着時間の遅れ

今日は仙台まで新幹線で帰省しています。
先日の地震の影響により、新幹線が運休していたため、約2ヶ月ぶりの帰省になりました。

まだ、地震の影響はあるようで、「速度を落として」のアナウンスが駅構内で何度も繰り返えされていました。

結論、想像以上に時間がかかります。

東京駅を21時に出発して、
仙台に到着したのが23時45分でした。

約3時間かかります。

東北新幹線を利用予定の方はご注意を

 

 

仕事できる人

f:id:nene090213:20210304001950j:plain

仕事ができる人ってどんな人?
知識量なの?それとも経験?

疑問に思った事はないですか?
仕事をしていく上で必ずぶつかる疑問なのではないでしょうか?

マネジャーとして、多くの従業員をみてきた経験とトップからの指示に応え続けてきた経験から、今回の疑問に答えていきます。

[目次]

1.仕事に対する姿勢3つのパターン

2.「仕事のできる人」になるためには

3.言われた事をやるより、やりたい事をやる

 

1.仕事に対する姿勢3つのパターン

仕事に対する姿勢は3つのパターンがあります。

1.言われる前に動く人

2.言われた事を確実に実行できる人

3.言われた事もやらない人

この3つのパターンに分類されます。

結論、「仕事ができる人」=「言われる前に動く人」です。

「言われた事を確実に実行する人」は真面目な人ではありますが、仕事ができるとは評価されにくいです。
もちろん、「言われた事もやらない人」は論外です。
「仕事のできる人」になりたいのなら、「言われる前に動く人」を目指します。

それではこの「言われる前に動く人」が全ての知識量、経験に優れているかと言うと、
そうではないです。
「言われる前に動く人」が優れているの、
「先読み」です。

どんなに知識蓄積して、経験を積んでも見ている場所が現在だけなら、それ以上にはなれません。

「仕事のできる人」になるために必要なのは、
「先読み」する力です。

2.「仕事ができる人」=「先読みできる人」になるためには

結論は、上位役職者のそばにいる事です。

媚びへつらえと言っている訳ではありません。
もちろん、意見を出す事を否定しているわけでもありません。

言いたい事は、会社に属している以上、会社の指示は絶対だという事です。

上位役職者の考えをいち早く知る事ができれば、上位役職者の求めている結果に対して前もって準備をして、応えることができます。
側にいなければ、指示が降りてきた時点から、準備をスタートしなければならないので、前者に比べると不利な状況からのスタートとなります。

仕事のスタート地点は決まりがある訳ではありませんので、ゴールの一歩手前からスタートすることも可能です。

上位役職者の側にいて、情報をいち早くキャッチして準備時間を確保しスタートできる状態にしておく事、
すなわち、「先読みできる人」になる事が「仕事のできる人」になるための最短距離です。

3.優先順位を決める

それでは、上位役職者の側に居続ければ良いのでしょうか?
それだけでも、「仕事のできる人」にかなり近づきますが、
さらに、自分自身の意見を上位役職者に伝えて、指示の方向性を自分の得意分野へと向ける事ができれば、誰もが認める「仕事のできる人」になれます。

誰でも、言われたことに対応し続けるのは限界がありますし、精神的にも疲れます。
しかし、自分の得意分野なら対応しやすい状況に持ちこむことができますし、精神的な負担も軽減されます。

上位役職者の側で自分自身の意見も伝え、指示の方向性を自分の得意分野へと向けることができれば、更に結果も出しやすくなります。

まとめ

多くの人が「仕事のできる人」になりたいと願っていると思います。
そのためには、
1.言われる前に動く
2.動くために情報をキャッチする場所にいく
3.指示の方向性を得意分野へと導く

この3つのことに取り組めば、必ず「仕事ができる人」として重宝されます。

しかし、最後の自分の得意分野へと指示の方向性を変えるためには知識量と信頼されるための実績(経験)が必要になります。

できる人になるには、3つのテクニックとそれを支える自力(知識と実績)が必要ということになります。

本当の「仕事のできる人」になるためには、やはり努力が必要になります。

目的を持ち、目標を定めて社会の役に立てる人材になれるようにお互い切磋琢磨していきましょう。

目的・目標達成のための時間確保

f:id:nene090213:20210301182745j:plain

目標に対して何も行動を起こしていない

時間がないから何もできない

こんな悩みをお持ちではないですか?

そんなあなたの悩みを解消する、今日からできるとっても簡単な方法をお伝えします。
失敗と自己嫌悪を何度も繰り返してきた私が、
実際に効果があった、とっても簡単な方法をご紹介します。

目次

1.朝8時までの自由時間を確保する

2.だらだらしないで早く寝る

3.目標を決める

 

1.朝8時までの自由時間を確保する。

みんなが活動を始める前の朝8時までの時間を自分の投資時間として確保する。

朝8時からは活動が始まります。そうなると自分の優先事項としている以外の仕事が入ってきて自分の仕事に集中できなくなります。

ペースを乱されるのは誰かの仕事(自分の緊急ではない仕事)による影響が多いのではないでしょうか?
仕事中の隙間時間も安定して確保できるわけではありません。
もちろん、急な仕事で隙間時間も潰されてしまう危険性があります。

だから、朝8時までの時間が1日の中で一番のゴールデンタイムなのです。

自分の意思次第で確実に確保できる時間です。
明日から実行しましょう!!

2.だらだらしないで早く寝る

目的もなく、ただダラダラと起きていませんか?
だめです。明日に備えて早く寝ましょう!!

携帯電話を目的もなくみていませんか?
目的があるならまだしも、何もうまない、無駄以外の何ものでもない時間です。
だめです。すぐやめましょう!!

しかも、ブルーライトは体内時計に作用して睡眠の質まで下げてしまいます。
今日からやめましょう!!

携帯電話を見ているその2時間を他の時間に使うことができたら2時間で生産できる事はどんなに大きいでしょう。

目的もなくダラダラ起きているのは今すぐやめましょう。

3.具体的な目的・目標をもつ

具体的な目的・目標があれば、その目的・目標を達成するために時間の有効活用をしようとします。
しかし、その逆も然り
目的・目標が明確になければ時間を有効に使おうとは考えないと思います。

「早寝早起き」は「やるべき事、やりたい事」が決まっているから有意義な時間として活用できるのです。
目的・目標がなければ、どっちにしろ携帯電話をみて時間を過ごしてしまうかもしれません。
それでは、本末転倒です。

目的・目標があれば生活習慣も変える事ができます。

まとめ

一日の中で、一番誰にも邪魔されない時間は8時まで
朝8時までの時間を確保するために、夜は早く寝る
明確な目的・目標を持ち、朝と夜の自由時間を目的・目標達成のために使う

時間の有効活用について、今すぐできる事ばかりです。

朝早く起きるのは苦手、と言う声をよく聞きますが、夜更かしが苦手という声はあまり聞いたことがありません。
早起きが苦手と思っている人の大半は、苦手意識なのではないでしょうか?
今日から始められる事ですので、これを機にはじみてみましょう!!

一日のゴールデンタイム(誰にも邪魔されない時間)は朝8時までです。

夜更かしをやめる
朝8時までの自由時間を確保する
今年こそは目的・目標を達成するための時間管理を実行してみてください。

 

 

 

困難に立ち向かう言葉

f:id:nene090213:20210226231529j:plain

今までに経験したことのない事に挑戦する時

困難な状況になった時

今回、紹介する言葉は、そんな時にあなたに力を与えてくれる言葉を厳選して3つご紹介します。

店長歴5年、エリアマネジャー歴10年の私が困難な状況になった際、実際に力をもらい、困難を乗り越える力を与えてくれた言葉達です。

必ずあたなの力になってくれる言葉達です。

 

[目次]

1.司令官たるもの前線で指揮をとれ

2.いま籠城している者たちは、来世まで友になる

3.相手を本当にやっつけようと思ったら、じっと辛抱しながら、時機を待たなければだめだ

 

1.司令官たるもの前線で指揮をとれ
エルヴィン・ロンメル(軍人)


今まで経験したことのない挑戦をする時、困難な状況になった時、そんな時こそ自分が最前線に立つこと
この心構えが最も重要なのではないでしょうか?
なぜなら、行動を起こすのは自分自身であり、誰も変わりに行動を起こしてはくれません。
きっかけは与えることはできますが、実際に行動を起こすのは自分しかいなということです。

「最前線に立って戦う」

この姿勢があれば、どんな状況でも立ち向かっていけます。
自分自身に言い聞かせるだけで力が湧いてくる言葉です。

2.いま籠城している者たちは、来世まで友になる
天草 四郎(指導者)

振り返ってみてください。あなたはひとりじゃない!!
必ずそこには共に戦ってくれる仲間がいます。

孤独を感じているのであれば、それは自分自身がそう思っているだけではないですか?
困難な状況になると、どうしても周りが見えなくなるものです。

大切なものも、意識しなければ見落としてしまうものです。
そして、孤独を感じてしまうものです。私もそうです。

そんな時、この言葉を思い出してください。

そうです、

「あなたはひとりじゃない」

 

3.相手を本当にやっつけようと思ったら、じっと辛抱しながら、時機を待たなければだめだ
徳田 球一(政治家)

じっと我慢する時も必要です。
目的を達成するためには、タイミングも重要な要素です。
物事には、時期があるものです。勝機を待つ忍耐も必要です。

例えるなら、
大好きな子に彼氏がいるとします。
さすがに、2人がラブラブな時に告白しなですよね。
告白するなら、ちょっと気持ちが冷めてきたであろう時期を狙いますよね。
それまで情報を収集して勝機を待つのではないでしょうか?

「勝機を掴む」

勝機をじっと待って、いつか来る勝負の日に備えて準備をする。
待つことが目的を達成するための最短距離になる場合もあります。

 

今回は、今までに経験したことの無いような挑戦をする時
困難に立ち向かう時
そんな時に力をくれる言葉を3つ紹介しました。

「最前線に立って戦う」

「あなたはひとりじゃない」

「勝機を掴む」

この3つを忘れなければ、必ず困難に打ち勝つたことができます。

この言葉があなたに力を与え、困難を乗り越え、新たな挑戦を成功へと導いてくれます。